Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

中学校で生徒用端末から教員用資料が閲覧可能な状態に - 文京区

東京都文京区は、区立中学校において生徒がタブレット端末から本来閲覧できない成績や進路先などが記載された教員用資料が閲覧できる状態となっていたことを明らかにした。

同区によれば、生徒用タブレット端末からアクセスできるサーバに、生徒の個人情報含む教員用資料が保存されており、閲覧できる状態となっていたという。

2月2日に同校へ匿名の電話があり問題が発覚。2022年度の卒業生100人や2023年度の在校生324人に関する氏名、性別、成績、進路先、個人写真などが閲覧できる状態となっていた。

教員用の資料を保存した際、フォルダの閲覧権限を「教員のみ」に変更したつもりだったが、実際は変更されていなかった。

また生徒がアクセスできるサーバ上へ個人情報を保存することは禁止されていたが、教職員にルールが周知徹底されていなかった。

同校では、臨時保護者会を開催。全校生徒の保護者に経緯を説明し、謝罪している。

(Security NEXT - 2024/02/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - 3件のセキュリティ修正
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Trend Micro「Apex Central」に深刻な脆弱性 - 修正パッチをリリース
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス
高校で生徒の成績情報などをTeamsに誤アップロード - 千葉県
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サイバー攻撃でサーバ暗号化、詳細を調査 - 日本ロックサービス
インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性