CEO半数弱が「サイバー攻撃の脅威」に懸念 - PwC調査
PwCがワールドワイドで実施した調査において、回答したCEOの半数近くが、「サイバー攻撃の脅威」を企業の成長における懸念材料として考えていた。
同社が1月から2月にかけて100の国と地域のCEOを対象に意識調査を実施し、結果を取りまとめたもの。5050人が回答した。
自社の成長見通しに対し、「サイバー攻撃の脅威」について懸念を示したCEOの割合は47%。前年調査の33%から14ポイント増加した。懸念される問題としては、「パンデミックやそのほかの健康危機」に次いで多い結果となった。
特に北米と西ヨーロッパのCEOに限ると、「サイバー攻撃の脅威」「パンデミック」よりも大きな脅威と捉えている。また、「フェイクニュースなどの誤った情報の拡散」は28%で、2020年の16%から12ポイント上昇している。
デジタル投資では、CEOの49%が10%以上の増額を予定していると回答。しかし、デジタル投資の拡大を計画していると答えたCEOのなかで、サイバーセキュリティやデータプライバシーへの支出を10%以上増やす予定であると回答した割合は半数未満だった。
(Security NEXT - 2021/03/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
米当局、1月は14件の脆弱性悪用について注意喚起
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出