Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

鹿児島県、Instagramの偽アカウントに注意喚起 - 個人情報を詐取

鹿児島県は、地元特産品のプレゼントキャンペーンに便乗した偽アカウントが「Instagram」で確認されたとして、注意を呼びかけた。

同県大隈地域振興局では新型コロナウイルス感染症の影響で消費が落ち込む地元特産品のアピールを目的に「食べて!飲んで!遊んで!おおすみ!!プレゼントキャンペーン」を展開しているが、同県によれば、同キャンペーンに便乗したなりすましアカウントが、Instagramで確認されたという。

今回確認された偽アカウントは、大隈地域振興局の公式アカウント「go.oh.sumi」に見せかけ、最後の「i」がひとつ多い「go.oh.sumii」を利用。キャンペーン当選やフォローなどを装い、個人情報の入力を促すダイレクトメッセージ(DM)を送付していたという。

同キャンペーンでは当選者へメールで連絡を取るとしており、Instagramより個別にDMを送信することはないと説明。Instagramの偽アカウントよりDMを受け取った場合は、記載されているURLのクリックや、個人情報の入力、返信、フォローなどは行わず、削除して偽アカウントをブロックするよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2021/02/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
クレカ不正利用、前四半期比2割増 - 200億円迫る勢い
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係