Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2020年の上場関連企業における個人情報事故 - 103件2515万人分

事故原因別に見ると、「ウイルス感染、不正アクセス」とされる事故が年々増加しており、2020年は調査開始以来最多となる51件で49.5%を占める。次いで「誤表示、誤送信」が31%と多く、「紛失、誤廃棄」が13.5%だった。

件数を公表している「ウイルス感染、不正アクセス」に関する41件の事故で、対象となる個人情報の合計は2372万7268件にのぼり、同年全体の94.3%を占める。

1事故あたりの平均に換算すると57万8714件と突出しており、紙媒体を中心に発生している「紛失、誤廃棄」の7万4768件と比較すると、1件の事故で被害に遭う個人情報の件数に7倍以上のひらきがあった。

ただし、今回の調査ではソフトバンクグループのPayPayにおける事故が2007万6016件と極めて大きく、平均値を大幅に上昇させる要因となっている。

今回の調査で「ウイルス感染、不正アクセス」と分類された事故で平均件数を上回ったのは、41件の事故において2番目に規模が大きい楽天(148万6291件)と、次いで規模が大きい東建コーポレーション(65万7096件)の3件のみだった。

(Security NEXT - 2021/01/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
「個人情報を考える週間」がスタート - 「うっかり」から「しっかり」へ
先週注目された記事(2025年5月11日〜2025年5月17日)
先週注目された記事(2025年4月27日〜2025年5月3日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)