Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュリティ人材育成や流動化で協業 - JTAG財団とJNSA

日本サイバーセキュリティ人材キャリア支援協会(JTAG財団)と日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、サイバーセキュリティ人材の育成や流動化に向けて協業した。

JTAG財団は、セキュリティに携わる人材のスキル可視化サービスを展開する一般財団法人として、2020年2月に設立。個人のスキル認定制度のほか、教育支援、セキュリティ業務のキャリアデザイン支援、人材を必要とする企業とのマッチングなどの事業を推進している。

今回の協業では、スキル診断データに基づいた研究を、人材流動化を促進する実際の事業活動に活かすことを目指している。

スキルの可視化に向けたJNSAの研究を、JTAG財団のスキル診断サービス事業に応用。JTAG財団のサービスを通じて実際に業務に必要とされるスキル項目を見直し、JNSAの研究調査にフィードバックすることで、精度向上や新技術への対応など進めるほか、JNSAがまとめる情報セキュリティ知識項目「SecBok」に反映していく。

また協業にあたり、JNSAでは理事会直下に「JTAGアドバイザリーコミッティ」を設置。JTAG財団における適正な運用を監督するとしている。

20210115_jj_001.jpg
協業のしくみ(図:JTAG財団)

(Security NEXT - 2021/01/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業