Dell製シンクライアントOSに深刻なRCE脆弱性 - 更新や運用環境の確認を
Dell Technologiesのシンクライアント端末向けOS「Dell Wyse ThinOS」にリモートよりコードを実行されるおそれがある深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。
「同8.6」および以前のバージョンに「CVE-2020-29491」「CVE-2020-29492」が判明したもの。同OSでは、ローカルの「FTP」サーバを用いてメンテナンスすることがデフォルトとなっており、同社からも推奨されていたため多くの環境で利用されているが、こうしたリモートの保守環境に脆弱性が明らかとなった。
脆弱性を悪用されると、リモートでコードを実行されたり、デバイス上のファイルにアクセスされるおそれがある。いずれの脆弱性も共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」におけるベーススコアが最高値である「10」、「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同社へ脆弱性を6月に報告し、アップデートのリリースとあわせてアドバイザリを公開したCyberMDXによれば、同製品では「FTP」サーバより「ファームウェア」や「パッケージ」「INIファイル」を取得するよう推奨しているが、「FTP」サーバは資格情報を持たない「anonymous」として運用され、設定に用いられる「INIファイル」に署名が行われていないことが判明した。
(Security NEXT - 2020/12/22 )
ツイート
PR
関連記事
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響

