Peatix情報流出、販売サイトへのリスト追加から発覚 - 侵害手法は未特定
同社は今回の問題に対し、11月14日にデータベースにおけるセキュリティを強化して、不正アクセスの経路を遮断することで対応したと説明。アカウントのパスワードについては無効化し、利用者へ再設定を求めた。
再発防止策としては、クラウド環境のセキュリティ対策や監視体制の強化、異常検知の追加導入、運用体制の強化などを挙げ、これら対策により安心して利用できる状態にあると述べている。
同社は攻撃を受けた日や攻撃元を海外のIPアドレスなどと特定しており、利用者に対して「本件における脆弱点への対処は完了しております」といった説明を行っている。
一方、今回の発表で攻撃手法を特定できなかったとし、不正アクセスへの対応としてアクセス経路の遮断を挙げた。情報が漏洩した原因と対策の関係が不明瞭であり、本誌ではあらためて取材を求め、原因など尋ねたが、「セキュリティの観点から答えられない(同社広報担当)」として回答は得られなかった。
また「暗号化されたパスワード」が流出したとしており、パスワードをハッシュ化した文字列と見られるが、ソルトの追加状況など対策状況についてもコメントを避けている。
(Security NEXT - 2020/12/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保