Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Firefox 84」が登場 - 深刻な脆弱性など14件を修正

Mozilla Foundationは、最新ブラウザ「Firefox 84」をリリースし、深刻な脆弱性に対処した。

今回のアップデートでは、Appleの「M1チップ」へネイティブ対応したほか、Intel第6世代チップのGPU向けにあらたなレンダリングエンジンを搭載するなどパフォーマンスを強化。「Docker」との互換性向上を図った。

また14件の脆弱性を修正しており、重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性「CVE-2020-16042」も含まれる。初期化されていないメモリが読み取られるおそれがある。

このほか重要度が1段回低い「高(High)」とされる脆弱性6件をはじめ、「中(Moderate)」の脆弱性4件、「低(Low)」3件を解消した。

今回修正した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2020-16042
CVE-2020-26971
CVE-2020-26972
CVE-2020-26973
CVE-2020-26974
CVE-2020-26975
CVE-2020-26976
CVE-2020-26977
CVE-2020-26978
CVE-2020-26979
CVE-2020-35111
CVE-2020-35112
CVE-2020-35113
CVE-2020-35114

(Security NEXT - 2020/12/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正