PWリスト攻撃が約10万回、約1500件が実在し半数超でログイン許す - ヌーラボ
ヌーラボは、同社サービス向けアカウントに対し、第三者が利用者本人になりすましてログインを試みる不正アクセスを受けたことを明らかにした。
同社のビジネス向けコラボレーションサービス「Backlog」「Cacoo」「Typetalk」で利用する「ヌーラボアカウント」において、パスワードリスト攻撃とみられる不正アクセスを受けたもの。
12月5日から8日にかけて多数のアカウントに対し、約10万回のログインの試行があり、そのうち約1500件のアカウントが実在。これらアカウントにおいて約760件が第三者にログインを許したという。
不正アクセスに利用されたアカウント情報は、同社以外で入手されたものであると説明。同社経由の情報流出については否定した。
同社では不正ログインされた可能性があるアカウントに対して、12月9日から順次パスワードの無効化を実施。パスワードの再設定を依頼した。
また利用者に対して、パスワードの使い回しについて注意喚起を行うとともに、2段階認証の活用を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/12/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セシール通販サイトに33件のPWリスト攻撃 - アカウント1件がログイン許す
動画サービス「Hulu」に断続的なPWリスト攻撃
決済サービス連携で2017年7月以降380件約6000万円の被害申告 - ゆうちょ銀
JR九州の会員サイトにPWリスト攻撃 - ポイント交換被害も
岡三オンライン証券にPWリスト攻撃 - 資産売却や出金被害は未確認
LINE利用者のパスワード約7.4万件が特定 - ログイン連携サービスにPWリスト攻撃
SBI証券で偽口座宛に約1億円の不正出金 - PWリスト攻撃増加、警戒中に発覚
ボットアクセスやPWリスト攻撃を遮断するMSS - F5
「Sポイント」会員サイトに約1000万回のログイン試行 - ポイント交換も
三越伊勢丹の関連2サイトで約1.9万件の不正ログイン