入札業者宛通知メールに送信先メアドを誤記載 - 佐賀県
佐賀県は、建設業者に送信したメールの本文中に、本来非公表である受信者のメールアドレスを誤って記載するミスがあったことを公表した。
同県によれば、12月9日16時前に、建設技術課が同県の建設工事電子入札対応業者に対して、余裕期間制度の実施要領に関する訂正について案内するメールに、送信先であるメールアドレス261件を誤って記載していたもの。
過去に送信したメールと同一の送信先だったことから、職員がメールを作成する際に過去のメールに対する返信としてメールを作成。本文中にメールの送信先が記載された状態のまま送信してしまったという。
同県では同日中に送信先へ連絡して経緯を説明するとともに謝罪し、メールアドレスが含まれるメールの削除を依頼した。
また同件を受けて同課が送信したメールについて同様のケースがないか調査を行ったところ複数確認された。
11月20日16時過ぎに送信した2回のメールでも同様のミスが発生しており、それぞれメールの本文に406件、261件のメールアドレスが記載されていた。
(Security NEXT - 2020/12/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
学生のクラウドアカウントに不正アクセス - 沖縄県立看護大
顧客メールに他顧客の製品関連情報を記載 - アイ・オー
委託先にサイバー攻撃、顧客などへ脅迫メール届く - 北関東マツダ
マルウェア感染でなりすましメールが送信 - 不動産仲介会社
業務PCが「Emotet」感染、個人情報が流出 - 保険代理店
メルマガサーバで情報流出、スパム踏み台に - 千歳市
新型コロナ陽性者宛の診断結果メールで誤送信 - 岡山県
メール本文に送信先メアドを誤って貼り付け送信 - 静岡県
メール作成時のコピーで誤操作、本文にメアドの一部 - 静岡県立高
委託先で作業ミス、メール文中に別人の氏名を表示 - 福岡市