政府、サイバーセキュリティ協議会の第4期構成員を募集
政府は、サイバーセキュリティ協議会の第4期構成員の募集を開始した。申込期間は2021年1月29日まで。
同協議会は、行政機関、重要インフラ事業者、サイバー関連事業者、教育研究機関など、官民の組織の相互連携により、早期に情報を共有し、サイバー攻撃の被害予防や低減を目的とした組織。オンライン上で情報共有を行うバーチャル協議会となっている。
改正サイバーセキュリティ基本法に基づき、2019年4月に組織された。スタート当初91者が参加。第3期の時点で255者が参加している。2020年3月31日末までに攻撃活動に関する情報は46件が寄せられ、13件については広く対策情報などが公開された。
内閣サイバーセキュリティセンターでは、同協議会の第4期構成員について募集を開始。加入希望者は、加入申込書と事務従事者登録届に必要事項を記入して、メールにて申し込む。なお、次回第5期の受付は2021年3月末となる予定。

サイバーセキュリティ協議会の概要(図:NISC)
(Security NEXT - 2020/12/07 )
ツイート
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - チョコプラ「TT兄弟」も登場
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁