「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
米政府支援のもと非営利団体であるMITREが運営する共通脆弱性識別子「CVE(Common Vulnerabilities and Exposures)」プログラムの運営延長が決まった。
同制度を一元管理していたMITREは、現地時間2025年4月15日付けで「CVE」のボードメンバーに書簡を送付。資金を拠出してきた米政府が契約を更新せず、2025年4月16日で契約が失効することを明らかにしていた。
同問題を受けて、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は声明を発表。「CVEプログラム」について中断が生じないよう、契約におけるオプション期間を行使したことを明らかにした。
「CVEプログラム」は、サイバーセキュリティのコミュニティにとってきわめて重要な施策であり、同庁にとっても優先事項のひとつであることを強調。関係者へ理解を求めた。
CVE番号を国内で採番しているCNA機関に対しても、MITERよりサービス停止が回避されたとの通知があったという。
(Security NEXT - 2025/04/17 )
ツイート
PR
関連記事
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
JSSEC、「Androidアプリセキュアコーディングガイド」第17版を公開
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)