Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「CentOS 6」がサポート終了 - 影響多大、動作環境ないか確認を

同OSは公開サーバなどをはじめ、広く活用されている。あらためて稼動する環境が残っていないか確認し、見つかった場合はすみやかにサポート中のバージョンへ移行することが求められる。

ライセンスの購入が必要ないオープンソースであり、資産管理などから漏れており、管理が行き届いていないいわゆる「野良サーバ」などにも要注意だ。自組織はもちろん、サプライチェーンなども含めて、オンプレミス、クラウドで動作しているサーバがないか再確認したい。

サポート終了後も、同OSに対して独自に有償でセキュリティアップデートやサポートを提供するベンダーもある。移行期間を確保する必要がある場合、一時的にこうしたサービスを活用する方法もある。

なお「Red Hat Enterprise Linux 6」に関しても、メインテナンスサポートが2020年11月30日に終了する。アドオンのサブスクリプションサービス「ELS(Extended Lifecycle Support)」が2024年6月30日まで提供される予定。

(Security NEXT - 2020/11/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
「XenServer 8.4」に脆弱性 - アップデートをリリース
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「NetScaler ADC」「同Gateway」に深刻な脆弱性 - 早急に対応を
Apple製品の脆弱性に攻撃 - 2〜3月に修正済みも情報公開は6月
「Ivanti Workspace Control」に複数脆弱性 - アップデートを公開
攻撃確認済み脆弱性をCISAが警鐘 - 「Craft CMS」など5件