Fortinet製VPN使う脆弱なホスト情報が公開 - 平文パスワードなども
「FortiOS」について脆弱性を受ける状態で利用している場合は、攻撃の対象となるおそれもあるとして同センターでは警鐘を鳴らしている。
また同製品に関しては、「CVE-2018-13382」「CVE-2018-13383」など別の脆弱性についても実証コードや、脆弱性の詳細が公表されていると指摘。製品のアップデートなど対策を促した。
意図しないユーザー登録やログによる不正な認証の確認、VPNを通じてアクセス可能なネットワークやドメインコントローラーへの侵害などがないか調査を行い、侵害状況を確認するよう求めている。
すでに攻撃を受けていた場合は、脆弱性の解消だけでは再び窃取された認証情報で「SSL VPN」により接続されるおそれがあると危険性を指摘。ユーザーアカウントのパスワードを変更といった対策も講じるよう求めている。
(Security NEXT - 2020/11/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意