ランサム被害拡大で重要インフラ事業者に注意喚起 - NISC
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、重要インフラ事業者に対し、ランサムウェアを用いたサイバー攻撃について注意喚起を実施した。感染予防策はもちろん、感染した場合に備えた緩和策、対応策などの検討を求めている。
2019年ごろよりデータの暗号化にくわえて、窃取したデータを公開するとして身代金を要求するランサムウェアの攻撃が発生していることから注意を呼びかけたもの。
機械的に攻撃するのではなく、人手を介して対象組織のネットワークへ侵入し、機密情報や重要な情報が格納されたサーバを特定したうえでランサムウェアに感染させる攻撃が発生しており、被害規模が大きくなっていると指摘。
テレワーク環境における設定ミスのほか、SNSやマネージドサービスプロバイダー経由なども侵入経路となることを考慮し、対策が必要であると述べた。
(Security NEXT - 2020/11/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
先週注目された記事(2025年7月13日〜2025年7月19日)
先週注目された記事(2025年6月1日〜2025年6月7日)