Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

取引先担当者情報が利用アプリ上で閲覧可能に - 日本郵便

日本郵便は、利用するウェブアプリケーション上に保存されていた取引先企業の担当者情報などが、外部より閲覧可能となっていたことを明らかにした。

同社によれば、取引先企業14社、担当者75人に関する氏名や会社名、会社住所、会社電話番号のほか、郵便局のネットショップに掲載予定だった画像データなどが流出したもの。

同社物販ビジネス部において4月から業務に「Googleグループ」を使用していたが、公開設定に問題があり4月17日から、外部より指摘を受けて設定を修正した11月16日まで、同アプリケーションの利用者からこれらデータが検索、閲覧できる状態になっていたという。

仕様上、アクセス履歴などを確認できないため、閲覧回数などはわからないという。同社では関係者以外がアクセスできないよう設定を変更。対象となる関係者に経緯の報告と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2020/11/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク