GMO-PG、多要素認証による本人確認サービスを開始
GMOペイメントゲートウェイは、本人確認機能を提供する「Verifyサービス」の提供を開始した。10月29日より本格的に稼働する予定。
同サービスは、決済時以外を想定した本人確認サービス。多要素認証を活用したセキュリティ強化策として提供する。
同社のオンライン総合決済サービス「PGマルチペイメントサービス」のオプションと位置づけられているが、同サービスを利用していない未加入者も単体で導入できる。
会員登録やログイン認証、属性情報変更時などのタイミングで本人確認を行うことで、不正利用を防止。パスワード、秘密の質問などの知識情報にくわえて、スマートフォン、ICカードなどの所持情報を組み合わせた多要素認証を行う。
手はじめに電話番号へワンタイムパスワードを通知するSMS認証を提供。2025年春ごろには、デジタル認証アプリを使ったマイナンバーカード認証にも対応する予定。
(Security NEXT - 2024/10/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満