GMO-PG、多要素認証による本人確認サービスを開始
GMOペイメントゲートウェイは、本人確認機能を提供する「Verifyサービス」の提供を開始した。10月29日より本格的に稼働する予定。
同サービスは、決済時以外を想定した本人確認サービス。多要素認証を活用したセキュリティ強化策として提供する。
同社のオンライン総合決済サービス「PGマルチペイメントサービス」のオプションと位置づけられているが、同サービスを利用していない未加入者も単体で導入できる。
会員登録やログイン認証、属性情報変更時などのタイミングで本人確認を行うことで、不正利用を防止。パスワード、秘密の質問などの知識情報にくわえて、スマートフォン、ICカードなどの所持情報を組み合わせた多要素認証を行う。
手はじめに電話番号へワンタイムパスワードを通知するSMS認証を提供。2025年春ごろには、デジタル認証アプリを使ったマイナンバーカード認証にも対応する予定。
(Security NEXT - 2024/10/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開
