「国内のみ」狙う偽Amazonのフィッシング - 100万件以上の日も
標的を日本国内に絞り込んだAmazonを装う大規模なフィッシング攻撃が確認されている。特に8月以降、増加傾向にあるという。
日本プルーフポイントによれば、問題のフィッシングキャンペーンは、2020年6月ごろより展開されているもので、国内組織や国内に拠点を持つ組織で確認されているという。
8月ごろより規模が拡大しており、8月後半には同社が確認しているだけで1日あたり12万2000件のフィッシングメールを観測。9月には約3倍となる42万4000件、10月に入ってからは75万件にのぼった。10月中旬の時点で、1日あたり100万件以上となる日もあるという。
フィッシングメールは、「アカウントの確認」「支払い情報の確認」「不審なログインの検知」などと称して偽サイトへ誘導する典型的な手口だという。
誘導先のフィッシングサイトでは、アカウント情報のほか、氏名、誕生日、郵便番号、都道府県、住所、会社名、電話番号などの個人情報を詐取するほか、クレジットカード情報についてはチェックデジットを確認する機能を備えていた。

日本国内を狙ったAmazonを装うフィッシング攻撃の推移(グラフ:日本プルーフポイント)
(Security NEXT - 2020/10/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生