「国内のみ」狙う偽Amazonのフィッシング - 100万件以上の日も
これらキャンペーンでは、アクセス元の「IPアドレス」により位置情報をチェックしているといった特徴が見られた。国内からアクセスされた場合にのみ偽サイトへ誘導。国外からアクセスした場合は正規サイトへとリダイレクトされる
またキャンペーンごとに、サイトであらたなIPアドレスを用いる傾向が見られ、「.xyz」「.cn」といったトップレベルドメインを使用していたという。
さらに外部の無料画像ホスティングサービスよりロゴ画像を読み込んでおり、複数のキャンペーンで同じURLが利用していることがわかっている。
(Security NEXT - 2020/10/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大