「国内のみ」狙う偽Amazonのフィッシング - 100万件以上の日も
これらキャンペーンでは、アクセス元の「IPアドレス」により位置情報をチェックしているといった特徴が見られた。国内からアクセスされた場合にのみ偽サイトへ誘導。国外からアクセスした場合は正規サイトへとリダイレクトされる
またキャンペーンごとに、サイトであらたなIPアドレスを用いる傾向が見られ、「.xyz」「.cn」といったトップレベルドメインを使用していたという。
さらに外部の無料画像ホスティングサービスよりロゴ画像を読み込んでおり、複数のキャンペーンで同じURLが利用していることがわかっている。
(Security NEXT - 2020/10/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
フィッシング対策協議会、設立20周年記念セミナーを11月開催