関連インシデントもわかる情報リテラシー啓発資料 - ラック
ラックは、ICTや情報メディアを活用するために必要な知識をまとめた「情報リテラシー啓発のための羅針盤コンパス 情報活用編」を公開した。同社ウェブサイトよりPDFにより入手することができる。
同資料は、情報活用能力の育成に必要となる知識をまとめたもの。企業や学校、地域社会などにおいて、情報リテラシーを扱う教育者、ファシリテーター、保護者はもちろん、情報リテラシーについて主体的に学びたい人を対象に作成されている。
ICTや情報メディアの活用シーンを「基本操作」「情報を発信、共有する」「遊ぶ」「学ぶ、働く」「売る、買う」「暮らす」の6つに分類し、25項目に整理。それぞれの活用シーンにあわせて必要となる知識や課題などを取りまとめた。
活用シーンごとに関連するインシデントを明記。2019年3月に公開した「情報リテラシー啓発のための羅針盤」の本編を参照することで、リスクやインシデントの詳細について調べることが可能。
製作にあたっては、法学をはじめとする各分野の研究者の監修も受けた。各インシデントについて関係する法令などにも言及し、罰則や影響についても紹介している。
(Security NEXT - 2020/10/12 )
ツイート
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
供覧で業務資料が所在不明に、誤廃棄か - 沖縄県
個人情報含む行政文書を紛失、誤廃棄の可能性 - 公取委
先週注目された記事(2025年6月1日〜2025年6月7日)
資料スキャンのつもりが同報ファックスによる誤送信に - 印西市
情報解禁前資料を第三者へメールで誤送信 - 読売テレビ
ランサムで複数システムが停止、従業員情報など流出 - 日邦バルブ
小学校と幼稚園で卒業証書台帳の紛失が判明 - 尼崎市
工事委託先が資料紛失、帰社途中に気づく - 東京都