関連インシデントもわかる情報リテラシー啓発資料 - ラック
ラックは、ICTや情報メディアを活用するために必要な知識をまとめた「情報リテラシー啓発のための羅針盤コンパス 情報活用編」を公開した。同社ウェブサイトよりPDFにより入手することができる。
同資料は、情報活用能力の育成に必要となる知識をまとめたもの。企業や学校、地域社会などにおいて、情報リテラシーを扱う教育者、ファシリテーター、保護者はもちろん、情報リテラシーについて主体的に学びたい人を対象に作成されている。
ICTや情報メディアの活用シーンを「基本操作」「情報を発信、共有する」「遊ぶ」「学ぶ、働く」「売る、買う」「暮らす」の6つに分類し、25項目に整理。それぞれの活用シーンにあわせて必要となる知識や課題などを取りまとめた。
活用シーンごとに関連するインシデントを明記。2019年3月に公開した「情報リテラシー啓発のための羅針盤」の本編を参照することで、リスクやインシデントの詳細について調べることが可能。
製作にあたっては、法学をはじめとする各分野の研究者の監修も受けた。各インシデントについて関係する法令などにも言及し、罰則や影響についても紹介している。
(Security NEXT - 2020/10/12 )
ツイート
PR
関連記事
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
取材情報含むパソコンを紛失、飲酒後に - 時事通信社
IPA、中小企業向けECサイトのセキュリティガイドラインを公開
メール誤送信で資料請求者のメアド流出 - 放送大学
元従業員が顧客情報を不正持出、転職先へ提供 - アイ工務店
政府、「サイバー攻撃被害情報の共有・公表ガイダンス」を策定
歯科医が患者情報含むUSBメモリを紛失 - 公立置賜総合病院
公開資料の墨塗り処理に不備、編集処理で判読可能に - 大分大
個情委、行政機関向けに研修資料 - 確認テストも
「10大脅威」の解説資料が公開 - 自組織に応じた対策を