脆弱性調査で個人情報が外部サービスに残存 - LINE
保存されていたのは18人分の個人情報で、メールアドレスや金融機関の口座情報のほか、LINEアプリにおけるユーザーの内部識別子、LINE GAMEに関するアプリ内部識別子やユーザー内部識別子、システム内管理番号、ゲーム内通貨残高、払い戻し受付日などが含まれる。
今回明らかとなった外部アーカイブに関しては、同社の脆弱性報奨金制度を通じて2020年9月20日に報告が寄せられた。同社は報告者や外部スキャンサービスに対し、関連するアーカイブデータの削除を求め、削除されたとしている。
さらに問題の発覚を受けて、外部スキャンサービスに協力を要請。アーカイブへのアクセス状況を調査したところ、2020年9月20日の直近については、同社従業員や報告者以外のアクセスは確認されていないという。
また外部スキャンサービス以外の検索エンジンや他アーカイブサイトに情報が保存されていないか確認を実施。関連する18人に対しては、メールを通じて事情の説明や謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2020/09/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
農政情報の案内メールで誤送信、個人情報が流出 - 燕市
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
施設の指定管理者がメール誤送信、メアド流出 - 新潟県
新潟県立近代美術館でメール誤送信 - 後任担当者が気付く
オンラインデザインツール上で他校生徒情報が閲覧可能に - 鹿島市