Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性調査で個人情報が外部サービスに残存 - LINE

LINEは、「LINE GAME」の払い戻し申請フォームより登録された個人情報が、第三者よりアクセス可能な状態になっていたことを明らかにした。2年以上前に対策を講じたが、その際の調査によって外部サービスにアーカイブが保存されたという。

同社によれば、2014年6月16日から2018年4月12日にかけて、アクセスの制御に不備があり、「LINE GAME」の終了タイトルに対する払い戻し申請フォームに登録された個人情報が、一時インターネット上からアクセス可能な状態となっていた。

社内点検で明らかとなったもので、同社では発覚した2018年4月12日に修正。同日以前に外部からのアクセスはなかったと同社では判断している。

一方で脆弱性の修正に向けた調査過程にミスがあり、ウェブサイトをスキャン、分析する外部サービスおよび同サービスによって露出した情報をもとに、外部よりクロールされたと見られる5件のアクセスがあったという。

外部スキャンサービスには、同日より2020年9月20日までアーカイブが保存され、個人情報が閲覧できる状態となっていた。

(Security NEXT - 2020/09/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
フォームで予約者の個人情報が閲覧可能に - 美馬市テレワーク促進施設
ニュースメール誤送信で関係者のメアド流出 - 国立環境研究所
顧客向け情報提供メールで誤送信 - フジトミ証券
荷物問合フォームで第三者による個人情報が閲覧可能に - エコ配
アシカ愛称募集で個人情報が閲覧可能に - 南知多ビーチランド
小学校教諭が非公開の授業動画を誤って公開 - 台東区
中学の部活文書、生徒に誤って預け情報流出 - 高槻市
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市