Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

WP向けプラグイン「File Manager」脆弱性、国内でも悪用被害

「WordPress」向けプラグイン「File Manager」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、国内においても被害が報告された。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

同プラグインは、コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」において、ファイルの管理機能を実装できるプラグイン。認証なしにファイルを特定ディレクトリにアップロードし、任意のコードが実行可能となる脆弱性「CVE-2020-25213」が9月に入り、明らかになった。

プラグインの開発者は、同脆弱性へ対処した最新版となる「同6.9」を9月1日にリリースしているが、リリース前よりゼロデイ攻撃が発生していた。国内に対し、脆弱性の悪用を試みる通信もすでに確認されており、JPCERTコーディネーションセンターが注意喚起を行っている。

同センターによれば、同脆弱性を悪用した攻撃によるインシデントの報告が国内企業より寄せられているという。

同プラグインの利用者に対し、アップデートが未実施の場合は早急に対応するよう促すとともに、悪意あるファイルが同プラグインの特定ディレクトリ上にアップロードされていないか確認するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2020/09/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Active! mail」に深刻な脆弱性、すでに悪用も - 侵害確認方法を調査中
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Dell「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性 - 乗っ取りリスクも
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Omnissa UAG」にCORSバイパスの脆弱性 - アップデートを公開
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性