Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スマホ決済「支払秘書」でなりすましによる不正チャージ

ウェルネットが提供するスマートデバイス向け決済サービス「支払秘書」において、なりすましが疑われるチャージが発生していたことがわかった。

同社では2017年8月よりサービスを開始し、2020年8月末の時点で37の金融機関と連携しているが、全サービス期間について調査を行ったところ、9月16日の時点で35口座において合計431万9574円のなりすましが疑われるチャージを確認した。

162万3134円に関しては不正対策システムにより未然に被害を防止。のこる269万6440円については不正に使用された可能性があり、同社では口座を停止した。

いずれも2019年8月以前にチャージされたもので、2019年9月以降は、なりすましが疑われる取引は確認されていないという。

(Security NEXT - 2020/09/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
大分のスーパーがランサム被害 - 臨時休業するも翌日再開
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市