2020年2Qの脆弱性登録は4279件 - EOLの「Win 7」は166件
2020年第2四半期に脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」に登録された脆弱性情報は4279件だった。すでにサポートが終了している「Windows Server 2008」「Windows 7」なども引き続き、多くの脆弱性が登録されている。
「JVN iPedia」は、2007年4月より公開されている脆弱性対策情報のデータベース。国内のソフトウェア開発者が公表した情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」、米国立標準技術研究所(NIST)による脆弱性データベース「NVD」の公開情報などを登録している。
情報処理推進機構(IPA)によれば、同四半期に登録された脆弱性情報は4279件。前四半期の4520件から241件減少した。内訳を見ると、国内製品開発者による登録情報が7件、「JVN」の掲載情報が172件、「NVD」の情報が4100件だった。
データベースが公開されて以降の累計登録件数は12万883件。英語版はあらたに27件が登録され、累計は2159件となった。

JVN iPediaの登録件数推移(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2020/07/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正