「2ちゃんねる」投稿制限の説明時に誤って担当者情報を開示 - 仙台CATV
仙台CATVは、同社サーバ経由で「2ちゃんねる」に対する不正投稿があったとして投稿制限を受け、投稿者へ説明を行った際、誤って「2ちゃんねる」担当者の個人情報を漏洩したことを明らかにした。
同社サーバを経由し、掲示板サイト「2ちゃんねる」への不正投稿が発生したことから、「2ちゃんねる」より投稿制限を実施したの報告があり、11月27日に、事実関係の確認や状況を改善するための説明を投稿者に行ったが、その際に誤って「2ちゃんねる」担当者の氏名の一部やメールアドレスを誤って開示したという。
同社では、漏洩した個人情報の回収に努めるとともに、「2ちゃんねる」やその担当者に対し経緯説明を行うとしている。
(Security NEXT - 2009/12/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
複数の開示文書データに個人情報、墨塗りするも識別可能に - 豊田市
開示請求の照会文書を親会社へ誤送付 - 熊本労働局
出光クレジットの会員サイトで情報流出の可能性 - 外部サービスが改ざん
特定日の戸籍証明書交付申請書が所在不明に - 枚方市
患者に開示した文書に第三者の個人情報 - 姫路赤十字病院
スクーリング時の回覧座席表に受講者名簿を誤って添付 - 日大
調査対象者や抗議文発信者の情報が漏洩、墨塗り不十分で - 大阪府
個人情報開示時に他患者情報が混入 - 三重県の医療センター
議会への回答資料に個人情報、市サイトにも掲載 - 奈良市
発表前の配信代行プレスリリースに外部アクセス、URLを推測か - PR TIMES