新コロ対策中小企業支援で相談者情報を外部公開 - 京都市
京都市は、中小企業向けに実施している新型コロナウイルス感染症関連の相談事業において、相談者の情報がインターネット上で閲覧できる状態となっていたことを明らかにした。アクセス制限などかけられておらず、検索エンジンに登録されたという。
同市によれば、中小企業向けに実施している新型コロナウイルス関連の相談事業「中小企業等支援策活用サポートセンター」において、委託事業者のミスにより、相談者の情報がインターネット上で閲覧可能となっていたもの。7月16日に相談者から指摘があり、問題が発覚した。
不備が明らかとなったのは、同市や相談員、委託業者間で相談者の相談記録といった情報を共有するために作成していた「関係者サイト」。相談者89人に関する事業者名や電話番号、従業員数、業種、補助金や融資の申請の有無、相談を希望する内容などが含まれる。個別の相談票に記載された相談員の氏名や相談内容の区分、相談ごとの種類、売上減少の程度、相談内容なども保存されていた。
問題のサイトでは、トップページはパスワードを設定していたが、それ以外のページは外部に公開されており、6月16日のサイト開設以降、外部に公開された状態だったという。検索エンジンに対しても公開ページと通知していた。
同市は、データへ個別にパスワードを設定し、関係者以外が表計算ソフトのデータを閲覧できないよう対策したと説明。検索エンジンに登録されたデータの削除を依頼し、すべて削除されたという。また対象となる相談者には事情を説明し、謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2020/07/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
補助金対象施設リストを誤送信、メール転送時に確認漏れ - 宮城県
コロナ療養者の保険証画像を迷惑メール発信者に誤送信 - 広島県
業務メールを私用メアドに送信、入力ミスで第三者に - 延岡市
ワクチン接種センターの従業員が個人情報を漏洩 - 仙台市
氏名で検索、別人にワクチン接種券を誤送付 - 茅ヶ崎市
様式ファイルに新型コロナの患者情報、消去不十分で - 宮城県
コロナの自宅療養証明書を異なる住所へ誤発送 - 静岡県
スクーリング時の回覧座席表に受講者名簿を誤って添付 - 日大
大阪市の公開資料にコロナ患者管理システムのパスワード - 2段階認証の盲点も
新型コロナ患者情報を県内全小学校へ誤送信 - 静岡県