5月のDDoS攻撃、件数は減少するも攻撃規模は拡大 - IIJレポート
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、5月に同社が観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。件数が4割近く減少する一方、前月を上回る規模の攻撃が観測されている。
同社のDDoS攻撃対策サービスで対処したDDoS攻撃の動向を取りまとめたもの。5月に検出された攻撃件数は467件で、前月の739件から大幅に減少した。
1日あたりの平均攻撃件数は15件で、前月の24.6件を大きく下回る。1カ月を通じて5件前後から30件以下のレンジで推移。30件を超えたのは5月10日のみだった。
同月に観測された攻撃でもっとも規模が大きかったのは、NTP、LDAPなど複数のプロトコルを用いたリフレクション攻撃。約296万ppsのパケットにより、最大で32.1Gbpsのトラフィックが発生した。前月に観測された約184万ppsのパケットによる19.2Gbpsの攻撃を上回った。
また同月において攻撃の持続時間がもっとも長かったのは22分にわたるもので、498.6Mbpsのトラフィックが発生。NTPプロトコルを用いたリフレクション攻撃だった。
(Security NEXT - 2020/07/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
2月のDDoS攻撃、前月比22件増 - IIJ観測
DDoS攻撃の踏み台となる「NTPサーバ」の探索行為が増加
2020年の緊急対応支援、3割強が「Emotet」 - ラック
12月のDDoS攻撃、前月比29件増 - IIJ調査
2020年4Qのインシデントは1割減 - マルウェアサイトは倍増
11月のDDoS攻撃、件数減少の一方で大規模攻撃も - IIJ調査
数十以上の金融機関にDDoS攻撃か - ダークネットで応答パケット観測
前月比1.5倍のDDoS攻撃を観測 - IIJ
9月のDDoS攻撃、前月比約1割増 - 攻撃の規模や継続時間は縮小
2020年3Qのインシデント、前四半期比約1.2倍に - 探索行為やサイト改ざんが増加