「Apache Tomcat」に脆弱性 - DoS攻撃受けるおそれ
「Apache Tomcat」の開発チームは、「HTTP/2リクエスト」の処理でサービス拒否が生じるおそれがある脆弱性を明らかにした。アップデートを呼びかけている。
細工された「HTTP/2リクエスト」のやり取りで数秒間の高負荷が生じ、処理が重なることでサービス拒否を引き起こす脆弱性「CVE-2020-11996」を公表したもの。リモートより悪用されるおそれがあり、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングされている。
5月21日に開発者のメーリングリストで脆弱性の可能性に言及せず報告された問題だったが、調査を行ったところ、サービス拒否を引き起こすことが判明した。開発チームでは、6月7日にリリースした「Apache Tomcat 10.0.0-M6」「同9.0.36」「同8.5.56」にて脆弱性を修正済みであることを明らかにし、同バージョン以降に更新するようあらためて利用者へ呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/06/29 )
ツイート
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も