「Apache Tomcat」に脆弱性 - DoS攻撃受けるおそれ
「Apache Tomcat」の開発チームは、「HTTP/2リクエスト」の処理でサービス拒否が生じるおそれがある脆弱性を明らかにした。アップデートを呼びかけている。
細工された「HTTP/2リクエスト」のやり取りで数秒間の高負荷が生じ、処理が重なることでサービス拒否を引き起こす脆弱性「CVE-2020-11996」を公表したもの。リモートより悪用されるおそれがあり、重要度は4段階中、上から2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングされている。
5月21日に開発者のメーリングリストで脆弱性の可能性に言及せず報告された問題だったが、調査を行ったところ、サービス拒否を引き起こすことが判明した。開発チームでは、6月7日にリリースした「Apache Tomcat 10.0.0-M6」「同9.0.36」「同8.5.56」にて脆弱性を修正済みであることを明らかにし、同バージョン以降に更新するようあらためて利用者へ呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/06/29 )
ツイート
PR
関連記事
「Firefox 111」がリリース - 脆弱性13件を解消
「Adobe ColdFusion」にアップデート - ゼロデイ攻撃が発生、早急に対応を
3月公表の「FortiOS」脆弱性、判明のきっかけはゼロデイ攻撃
MS、3月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性2件など修正
「Microsoft Edge 111.0.1661.41」がリリース - 脆弱性21件を修正
「ForgeRock AM」のエージェントに深刻な脆弱性 - 早急に更新を
「XStream」や「Plex Media Server」の既知脆弱性が攻撃の標的に
「Proofpoint Enterprise Protection」に複数の脆弱性 - パッチがリリース
Veeam製バックアップ製品に脆弱性 - 修正版がリリース
「GitHub Enterprise Server」にパストラバーサルの脆弱性