「サイバー攻撃疑似偵察サービス」を開始 - NEC SI
NECソリューションイノベータは、サイバー攻撃者の視点で、公開情報などにリスクが存在しないか調査し、リスクや対策についてレポートを提供する新サービスを開始した。
「NEC サイバー攻撃疑似偵察サービス」は、攻撃手法を検討するため、インターネット上の公開情報などもとにサイバー攻撃者が行う偵察活動を同社が疑似的に実施、潜在的なリスクや対策を提示するサービス。
具体的には、公開されているドメイン情報やサーバ、アカウント名、メールアドレスなどの基本情報を調査。インターネット上に公開されている情報のなかから、サイバー攻撃の足がかりとなる情報が含まれていないか、攻撃者の視点から分析する。
またリスクがあると判断したサーバについては、攻撃者の視点からセキュリティ対策上の問題点を洗い出し、必要な対策を取りまとめ、報告書として提供する。
価格はドメイン数2件、サブドメイン数20件、IPアドレス数20件の場合で110万円から(税別)。同社では今後3年間で1億円の売上げを目指してサービスを展開していく。
(Security NEXT - 2020/06/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加