Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「サイバー攻撃疑似偵察サービス」を開始 - NEC SI

NECソリューションイノベータは、サイバー攻撃者の視点で、公開情報などにリスクが存在しないか調査し、リスクや対策についてレポートを提供する新サービスを開始した。

「NEC サイバー攻撃疑似偵察サービス」は、攻撃手法を検討するため、インターネット上の公開情報などもとにサイバー攻撃者が行う偵察活動を同社が疑似的に実施、潜在的なリスクや対策を提示するサービス。

具体的には、公開されているドメイン情報やサーバ、アカウント名、メールアドレスなどの基本情報を調査。インターネット上に公開されている情報のなかから、サイバー攻撃の足がかりとなる情報が含まれていないか、攻撃者の視点から分析する。

またリスクがあると判断したサーバについては、攻撃者の視点からセキュリティ対策上の問題点を洗い出し、必要な対策を取りまとめ、報告書として提供する。

価格はドメイン数2件、サブドメイン数20件、IPアドレス数20件の場合で110万円から(税別)。同社では今後3年間で1億円の売上げを目指してサービスを展開していく。

(Security NEXT - 2020/06/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

NVIDIAのLLMフレームワーク「NeMo Framework」などに脆弱性 - 修正版を提供
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Elasticsearch」「Enterprise Search」に脆弱性 - アップデートを強く推奨
Salesforce「Tableau」に深刻な脆弱性 - 7月の更新で対応
IT資産管理ツール「SS1」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを
2017年以前の一部「FeliCa」ICチップに脆弱性 - 外部指摘で判明
「Acronis Cyber Protect Cloud Agent」脆弱性 - Windows版に影響
Dell製シンクライアントOSに多数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
「i-フィルター」に脆弱性 - 未使用やプリインストールも影響