Microsoft Defender ATP、ファームウェア経由の攻撃対策を強化
マイクロソフトは、「Microsoft Defender Advanced Threat Protection(ATP)」にファームウェアの改ざんや悪意ある動作を検知する「UEFIスキャナー」を追加した。
近年、ハードウェアやファームウェアなど、OSより低いレイヤーに対する攻撃が続いていることから、ファームウェアレベルの保護を強化するため、「Unified Extensible Firmware Interface(UEFI)スキャナー」を追加したもの。
これまでも「Windows 10」に「Windows Defenderシステムガード」を搭載し、「Secured-core PC」において「DRTM(Dynamic Root of Trust)」としてセキュアブートにおける信頼性の確保を進めてきたが、さらに対策の強化を図った。
「UEFIスキャナー」は、「Windows 10」のセキュリティ対策として組み込まれており、「Microsoft Defender ATP」においてファームウェアのスキャンに対応。
具体的には、「UEFIアンチルートキット」により、マザーボードのチップセットからファームウェアのファイルシステムを読み取り、ファイルや悪意ある挙動がないか動的に解析。
定期的なスキャンだけでなく、不審なドライバのロードなどイベント発生時にもスキャンを行い、脅威など検出した場合は、Windows上でレポートを提供するほか、「Defender ATP」のダッシュボードなどからも確認が可能だという。
(Security NEXT - 2020/06/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
パナソニックとマカフィー、自動車SOCを共同構築
センサーと脅威情報を活用したリスク可視化プラットフォーム
ウェブサーバのファイル改ざんを検知復旧するソリューション
「ノートン360」の上位製品に個人情報流出の通知機能
セキュ運用連携サービスで蓄積したデータを研究用に提供 - NII
特権ID管理ソリューションに新版 - ログ改ざん検知機能を追加
キャッシュレス決済のセキュリティ評価サービス - KPMGコンサル
フィッシング詐欺やスパイウェアに対応 - Norton最新シリーズ
Windows Server向け製品に新版、ネットワーク脅威対策を強化 - カスペ
機械学習活用したクレカ不正検知サービスを提供 - SBPS