海外拠点経由の不正侵入で情報流出、内部横展開も - NTTコム
NTTコミュニケーションズが不正アクセスを受け、一部サービスの法人顧客情報が外部へ流出した可能性があることがわかった。海外拠点経由で侵入され、サービス向けのネットワークや社内ネットワークに攻撃が横展開されたという。
同社では5月7日に社内にある「Active Directory(AD)サーバ」で5月7日に遠隔操作を試みる不正なログを把握し、不正アクセスを発見。外部に情報が流出した可能性があることを5月11日に確認した。
同社サービス「Bizホスティングエンタープライズ(BHE)」や「Enterprise Cloud1.0オプションサービス(ECL1.0)」を運用するサーバや、異なるネットワークセグメントにある社内「ADサーバ」などへ攻撃を横展開するいわゆる「ラテラルムーブメント」が行われたという。
現時点で、サービスに関する工事情報621社分が外部へ流出した可能性があることを把握しており、同社では他サーバに対する影響など調査を進めている。ただし、個人顧客の情報流出については否定した。
(Security NEXT - 2020/05/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ