Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

サイボウズ、PSIRT構築支援プログラムを開始

サイボウズは、あらたな企業研修プログラムとして、「PSIRT(Product Security Incident Response Team)」の構築支援サービスを開始する。

同社では、自社製品の安全管理やサポート、インシデント対応など行う「PSIRT」を2006年に組織化。脆弱性報奨金制度などを運営するなどノウハウを蓄積しており、ウェブサービスの開発者を対象に研修を通じて「PSIRT」の構築を支援する。

研修期間は5カ月程度としており、同社で過去にPSIRTを務めた経験者が講師となり、1回あたり2時間の講義を5回実施し、課題などに取り組む。

具体的には、脆弱性の発見や分析、トリアージ、対策情報を含めた公開のほか、ステークホルダーのマネジメントや、トレーニング方法などを学習できる。

価格は200万円だが、Software ISACの会員に対しては100万円で提供するとしている。

(Security NEXT - 2020/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個人情報含む福祉タクシー申請書が所在不明 - 船橋市
ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消