「livedoor ID」に対して大規模な不正ログイン試行
LINEは、同社ウェブサービス「livedoor」に対し、本人以外の第三者による大規模なログイン試行が検知されたとして、適切なパスワードを利用するようあらためて注意喚起を行った。
同社では、日ごろより不正にログインする行為を検知しているが、5月24日に「livedoor ID」に対してログインを試行する大規模なアクセスを検知したことから、あらためて注意を呼びかけたもの。
大部分は、無効なIDや、誤ったパスワードを用いてログインに連続で失敗し、自動的に遮断されているが、一部アカウントでログインを許すケースも見られるという。
同社では、不正にログインされたアカウントの利用者に対して個別に連絡を取るとともに、利用者へパスワードの使い回しを避け、推測されにくい文字列を設定するなど、安全管理の徹底を求めている。
(Security NEXT - 2020/05/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ポケモングッズ通販に不正ログイン - 会員情報の改ざんも
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
オンラインサービスで不正ログインか、詳細を調査 - 西濃運輸
「ぐるなび」で不正ログイン - 対象会員のPWリセットを実施
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
一部ユーザーで不正ログイン被害、他利用者情報にもアクセス - 雑誌ネット書店
フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起