「ウイルスに感染している」とiPhoneで偽通知 - カレンダー招待機能を悪用
「iOS」や「macOS」などと連携する「iCloudカレンダー」の正規機能を悪用し、悪意あるサイトへ誘導する攻撃が発生している。身に覚えのない通知やイベント表示に警戒が必要だ。
情報処理推進機構(IPA)によれば、「iPhone」の利用者から、カレンダーにより身に覚えのない通知が行われたり、イベントが追加されたといった相談が1月以降、複数寄せられているという。
「ウイルスに感染している可能性があります」「あなたのiPhoneは保護されていません」など、不安を煽るメッセージを含んだイベントをカレンダーへ追加するとともに、URLを記載。
カレンダーによる通知やカレンダーのアプリから個人情報の入力を促すフィッシングサイトや、アプリをインストールさせるサイトに誘導していた。

攻撃のイメージ。イベントが勝手に追加され、身に覚えのない通知が表示される(画像:IPA)
(Security NEXT - 2020/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Apple、「iOS 14.3」をリリース - 旧端末向けにも更新を用意
デバイス紛失にサポートする「ビジネス端末レスキュー」 - NTTドコモ
Fortinet製VPN使う脆弱なホスト情報が公開 - 平文パスワードなども
CPU消費電力から暗号化キー解析できる攻撃「PLATYPUS」が判明
中国で脆弱性を発見する国際コンテスト - 11製品で脆弱性が明らかに
メッセンジャーアプリ「WhatsApp」にRCE脆弱性 - iOS版に影響
【追記あり】Appleが「iOS 14.2」を公開、脆弱性24件を修正 - 一部に悪用コードも
学習管理アプリに外部連携の「APIキー」がハードコード - キーの無効化やアップデートを実施
「Mozilla VPN」に脆弱性 - アップデートがリリース
監視ツール「Nagios XI」に複数脆弱性、アップデートを - PoC公開済み