クレカ選び、ポイント還元などと同等にセキュリティを重視
セキュリティ上の理由から実施する「取引保留」についてどう思うか聞いたところ、「必要だ(89.8%)」「安心できる(88.3%)」との回答が9割近くにのぼる。一方で「わずらわしい(23.3%)」との声もあった。
クレジットカードを選ぶ際に重視する点はとしては、「ポイントが貯まる、使える提携先が多いこと(92.5%)」「年会費が安い、無料(92.2%)」といった回答が上位に並ぶ。
「セキュリティがしっかりしていること(92.2%)」との意見も同じく高い割合を示し、「ポイントの付与率、還元率が高い(88.0%)」を上回った。
一方、「クレジットカードのブランド」を挙げた回答者は53.9%にとどまり、実質的な利益やセキュリティ対策を求める声と大きく差が開いている。
(Security NEXT - 2020/03/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
フィッシングURLが前月比4割増、報告20万件超 - 証券関係が再増加
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
クレカ不正利用、前四半期比2割増 - 200億円迫る勢い
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台

