Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護法改正案が閣議決定 - 不適正利用を禁止

利用停止など個人の請求権における要件の緩和をはじめ、保有個人データに対する開示方法の指定、第三者提供記録の開示請求が行えるようになった。

データ活用の施策として氏名などを削除した「仮名加工情報」の枠組みを創設。内部分析に限定することなどを条件に、利用停止請求への対応義務などを緩和する。

さらに命令違反や虚偽報告の法定刑を引き上げ、データベースの不正提供など、法人における罰金の最高額を1億円に引き上げた。また外国事業者についても、報告徴収や命令の対象に追加している。

(Security NEXT - 2020/03/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個情委、東京電力グループ3社に行政指導
サイトでの個人情報提供、4分の3がセキュリティを意識
個人情報漏洩などの報告処理、前年比約1.7倍に - 指導や助言も大幅増
海外子会社へのサイバー攻撃、国内サーバでも痕跡確認 - フジクラ
LINEヤフー、個情委に報告書を提出 - 進捗状況知らせるページも
個情委、「LINE」情報漏洩でLINEヤフーに勧告 - 「ヤフオク!」に関する指導も
サポート詐欺への対応不備で長野県教委に行政指導 - 個情委
約596万人分の個人情報持出、NTTドコモらに行政指導 - 個情委
個情委、NTT西子会社2社に是正勧告 - 業務継続する現在も体制不十分
個情委、オプトアウト届出事業者3社に行政指導 - 「転売屋」に販売も