個人情報保護法改正案が閣議決定 - 不適正利用を禁止
政府は、個人情報保護法の改正案を閣議決定した。開会中の第201回通常国会に提出し、成立を目指している。
前回改正で設けられた3年ごとの見直しに関する規定に基づき改正案を取りまとめ、3月10日に閣議決定したもの。
これに先立ち、個人情報保護委員会では関係団体や有識者よりヒアリングを実施し、「制度改正大綱」を公表。2019年12月から2020年1月にかけてパブリックコメントを実施していた。
改正案では、不適正な方法による個人情報の利用を禁止。個人情報の漏洩時に個人情報保護委員会への報告と本人への通知を義務付けた。
(Security NEXT - 2020/03/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個情委、行政機関向けに研修資料 - 確認テストも
個情委、破産者情報の違法公開サイトを告発
個情委への漏洩報告が約3倍に - 医療機関や不正アクセスなどに起因
個情委、破産者情報公開サイトに停止命令 - 刑事告訴検討
尼崎市USBメモリ紛失事故でBIPROGYに行政指導 - 委託元は監督対象外
AIによる顔画像取扱時の留意点を解説 - 日本ディープラーニング協会
メタップスP、改善措置の報告書を提出 - 役員人事など発表
破産者情報掲載サイトに停止を勧告 - 個情委
「情報セキュリティ白書2022」の無料PDF版を公開 - IPA
個情委、メタップスPに行政指導 - 情報資産を把握せず、内部監査規程も形骸化