Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

クラウド設定のテンプレ、設定ミスがクラウド環境全体のリスクに

クラウドを構成する上で問題があるテンプレートが多く利用されていることがわかった。インシデントの原因となっている可能性もある。

米Palo Alto Networksが、公開情報や独自に収集したデータをもとに分析し、結果を取りまとめたもの。

同社によれば、クラウドインフラの設定をコードにより自動化する「Infrastructure as Code(IaC)」において、重大度が「高」から「中」程度の脆弱性を含んだテンプレートを、これまでに19万9000以上確認しているという。

同社の調査では、クラウドに関連するインシデントの約65%が単純な設定ミスに起因しており、問題あるテンプレートの利用が原因となっている可能性もある。

「IaC」は、組織においてセキュリティ対策をシステマチックに適用できるといったメリットがある一方、ちょっとした設定ミスがクラウド環境全体を危険にさらす場合もあると指摘している。

またクラウドストレージサービスの60%で、インシデント発生時の調査において重要となるログの記録が無効化されていたほか、クラウド上にあるデータベースについても、43%が暗号化されていなかった。

(Security NEXT - 2020/03/09 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応