公的機関の新型コロナ注意喚起に見せかけた偽メールに注意
新型コロナウイルスの問題に便乗する攻撃では、1月後半よりマルウェア「Emotet」による攻撃が確認され、セキュリティ機関などが注意喚起を実施している。
従来確認されていた攻撃では、差出人として保健所を名乗っていたほか、添付ファイルを用いるなど手法がやや異なるが、類似した文章を用いていた。
ただし、国立感染症研究所が確認した文面に、従来見られた特徴的な「武感市」との誤植は見られず、「武漢市」と記載されている。
同研究所は、公表する情報はウェブサイト上で発表しており、一般向けにメールで情報を提供することはないと説明。なりすましメールへ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/02/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
コロナ対応で生徒情報持ち出し、紛失した高校管理職を処分 - 長野県
約42万件の個人情報が委託先から流出、ランサム被害で - 豊田市
「Interop Tokyo 2024」が開催中 - 「ShowNet」も人気、ケーブル総距離32キロ超
ワクチン接種会場の医療従事者情報が流出、外部サービス経由で - 茨城県
2024年春季の登録セキスペ応募者、前年から13.3%増
FAX送信先の確認に使用した医療機関リストを誤送信 - 大阪府
新型コロナワクチン接種の一部予診票が所在不明に - 横須賀市
クラウド利用増加で標的型攻撃が進化 - 「初期アクセス」獲得阻止が重要に
バグハンターとの信頼を醸成 - サイボウズが4年ぶりに合宿イベント