日本郵便に不正アクセス - 約4000件の不正メール
日本郵便は、メールアカウントが不正アクセスを受け、不正にメールが送信されたことを明らかにした。
同社によれば、同社のメールアカウントが不正アクセスを受け、2月6日から翌7日にかけて、同社が保有するドメイン「@jp-international.jp」から約4000件のメールが送信されたという。
同社では問題判明後、対象アカウントのパスワードを変更、外部との接続を遮断した。攻撃手法や原因、被害の詳細については調査中としている。
(Security NEXT - 2020/02/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
ウェブサーバから個人情報が流出したおそれ - 静岡県看護協会
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
県教委メールサーバから約140万件の迷惑メール送信 - 徳島県
ウェブサーバに攻撃、個人情報流出の可能性 - 静岡市生涯学習センター
フィリピン食品通販サイトのInstagramアカウントが乗っ取り被害
ウェブサーバにサイバー攻撃、複数ソフトに脆弱性 - 京都ユースホステル協会
サイトが改ざん被害、情報流出を確認 - 自立支援のNPO法人