Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2019年の不正アクセス届出は89件 - 56件で被害

攻撃対象となった機器を見ると、ウェブサーバが29件、メールサーバが6件、FTPサーバが1件、それ以外の各種サーバが13件、クライアントが6件だった。

20200207_ip_001.jpg
被害原因(グラフ:IPA)

被害が生じた原因を見ると、「設定不備」が15件、「ID、パスワード管理の不備」が9件、「古いバージョン、パッチ未導入」が7件だった。

一方、原因の特定に至らないケースも15件と4分の1を占めている。

被害のあった届出を被害内容で分類すると、「データの搾取、盗み見」が28件、「オンラインサービスの不正利用」が19件、「ファイルの書き換え」が8件だった。「踏み台として悪用」「メール中継(2件)」などの被害も見られた。

(Security NEXT - 2020/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
先週注目された記事(2025年1月26日〜2025年2月1日)
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年11月17日〜2024年11月23日)
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)