メッセージアプリ「WhatsApp」に情報漏洩の脆弱性
Facebook傘下のWhatsAppが提供するメッセージアプリ「WhatsApp」に細工したメッセージでローカルファイルを読み取られるおそれがある脆弱性が明らかとなった。
同アプリにおいてクロスサイトスクリプティングが可能となる脆弱性「CVE-2019-18426」が1月21日に公表されたもの。
iPhone版とデスクトップ版を組み合わせて利用している場合に影響があり、細工されたメッセージのリンクをプレビューするとローカルファイルを読み取られるおそれがあるという。
共通脆弱性評価システムであるCVSSv3.1における基本スコアは「8.2」で、重要度は「高(High)」。同社は12月から1月にかけてデスクトップ版「同0.3.9309」とiPhone版「同2.20.10」をリリース。すでに脆弱性へ対処しているが、リリース時に脆弱性の修正については言及していなかった。
今回公表された脆弱性との関連性は不明だが、同脆弱性のアナウンスが行われた翌22日、国連人権理事会の特別報告者が、「WhatsApp」経由で送付されたメッセージを介してAmazonのCEOであるJeffery Bezos氏のiPhoneがマルウェアによって侵害されたとする発表を行っている。
(Security NEXT - 2020/02/04 )
ツイート
PR
関連記事
「セゾンカード」装うフィッシング - 複数文面を悪用
保険税納付済額通知書が強風で飛散、一部所在不明 - 小松市
Apple、「iOS 12.5.7」を公開 - 悪用済み脆弱性を解消
「情報セキュリティ10大脅威 2023」 - 組織は「ランサム」が引き続き首位
「Chrome」にセキュリティアップデート - 複数脆弱性を修正
WordPress向けショッピングカートプラグインに脆弱性 - 任意のファイルを閲覧されるおそれ
「JSAC2023」参加者登録がスタート - 一部講演内容も明らかに
VMwareのログ管理ツールに複数の深刻なRCE脆弱性
米政府、「ManageEngine」の脆弱性に対する攻撃に注意喚起
「GitHub Enterprise Server 3.7.4」が公開 - Gitの脆弱性に対処