Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセス原因、PWスプレー攻撃の可能性 - 東京企画

CMの調査会社である東京企画のメールアカウントが不正アクセスを受けて迷惑メールが送信された問題で、同社は調査結果を明らかにした。

同社のメールアカウント1件が不正アクセスを受け、1月16日13時半から14時ごろにかけて、同社従業員を装った迷惑メールが多数の取引先に向けて送信されたもの。

その後の調査で、不正アクセスの接続元はアラブ首長国連邦やイギリスだったことが判明。送信された迷惑メールには、宛先として顧客のメールアドレス9958件が記載されており、受信者間で流出した。

メールの本文には、「Access to View File」と記載されたリンクがあり、誘導先はIDやパスワードを詐取するフィッシングサイトだったという。

(Security NEXT - 2020/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
オーダースーツアプリのサーバに大量アクセス、顧客情報が流出 - コナカ
健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
会員管理システムから個人情報が流出した可能性 - 日本発生生物学会
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性