象印、フィッシングに注意喚起 - 流出対象者に送信か
本文にはJCBのギフトカードが当選したなどとだます内容を記載。賞品発送のため本文中のURLをクリックし、個人情報を入力するよう促していた。
問題となった不正アクセスは、プリペイドカードのプレゼントキャンペーンに乗じて不正なフォームへ誘導するフィッシングメールより問題が発覚。その後も同社キャンペーンに便乗し、偽サイトへ誘導するフィッシングメールが確認されている。
今回確認されたフィッシングメールで同社のブランドは使われておらず、内容もプリペイドカードから商品券のプレゼントに変更されており、誘導先URLも異なるが、一部同様の文面が利用されていた。
同社では類似したフィッシングメールへ注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/01/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会