三菱電機、個人情報や機密情報が流出 - ログ消去の妨害も
今回の不正アクセスについて同社は、マルウェア対策システムにおいて、セキュリティパッチ公開前の脆弱性を突かれたことが原因だと説明。
検知から発表まで半年以上要したことについては、監視や検知をすり抜ける高度な手法が用いられたとし、一部端末では送信されたファイルを特定するためのログが攻撃者によって消去されたことから調査に時間を要したと釈明した。
同社では、外部からのアクセスを制限するといった対策などを実施。関係機関へ報告しているが、情報流出にともなう被害の報告は寄せられていないという。
個人情報が流出した関係者に対し、同社は1月20日より事情を説明し謝罪する書面を送付。機密情報が流出した可能性がある顧客企業に対しても状況の報告を進めている。
(Security NEXT - 2020/01/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ゼロデイ攻撃で個人情報流出の可能性 - 日鉄ソリューションズ
「愛知全県模試」受験者情報が流出した可能性 - SQLi攻撃で
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保