「Win 7」「WS 2008」サポート終了まで1カ月切る - 移行漏れないよう確認を
情報処理推進機構(IPA)は、これらOSがサポートの終了を迎えると、対応アプリケーションについても、サポートが順次終了していくと指摘。OS以外の面でも脆弱性の影響が高まると警鐘を鳴らしている。
アプリケーションの依存関係などからすぐに移行ができない場合、有償となるがマイクロソフトでは移行支援策のひとつとして、2023年1月までセキュリティ更新を提供する3年間の「延長セキュリティ更新プログラム(ESU)」なども用意している。
また「Windows Server 2008」に関しては、ワークロードを「Azure」上で再ホストすることを条件に、同プログラムを無料で提供する支援策なども提供している。
(Security NEXT - 2019/12/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
「Spring Cloud Gateway Server Webflux」に情報漏洩の脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
米政府、国家支援攻撃者によるF5侵害受け緊急指令
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正

