「Win 7」「WS 2008」サポート終了まで1カ月切る - 移行漏れないよう確認を
情報処理推進機構(IPA)は、これらOSがサポートの終了を迎えると、対応アプリケーションについても、サポートが順次終了していくと指摘。OS以外の面でも脆弱性の影響が高まると警鐘を鳴らしている。
アプリケーションの依存関係などからすぐに移行ができない場合、有償となるがマイクロソフトでは移行支援策のひとつとして、2023年1月までセキュリティ更新を提供する3年間の「延長セキュリティ更新プログラム(ESU)」なども用意している。
また「Windows Server 2008」に関しては、ワークロードを「Azure」上で再ホストすることを条件に、同プログラムを無料で提供する支援策なども提供している。
(Security NEXT - 2019/12/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「HPE Aruba EdgeConnect SD-WAN」に脆弱性 - アップデートを公開
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
米当局、TP-Link製ルータ2件の脆弱性悪用を確認 - 利用中止も勧告
「Movable Type」のPWリセット機能に複数脆弱性 - 修正版公開
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を