「Win 7」「WS 2008」サポート終了まで1カ月切る - 移行漏れないよう確認を
「Windows 7」と「Windows Server 2008」のサポート期間が1カ月を切った。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。
2020年最初となる1月14日の月例更新を最後にサポートが終了することから、あらためて注意喚起が行われたもの。サポートが終了するとセキュリティ更新プログラムが提供されなくなり、脆弱性の修正が困難となる。
2014年にサポートが終了した「Windows XP」は利用者が多く、移行がまにあわないケースが一部で発生。さらに終了直後、危険性が高い脆弱性が判明し、急遽例外的にアップデートが提供されるなどトラブルも見られた。
「Windows 7」は「Windows XP」から移行した利用者も多い。また「Windows Server 2008」については、サーバという性質上、バージョンを意識せずに利用されている可能性もある。移行漏れの端末が組織内に存在していないか、あらためて確認したい。
(Security NEXT - 2019/12/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
ASUS製ルータの脆弱性、ベンダー発表以上に高リスク - 国内外で被害拡大
あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
「Ivanti Connect Secure」などにあらたなRCE脆弱性 - すでに悪用も
「Firefox」にアップデート - Chromeゼロデイの類似脆弱性に対処
「Chromium」ベースのブラウザ利用者はアップデート情報へ注意を
監視ツール「Pandora FMS」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
ストレージ仮想化ソフト「IBM Storage Virtualize」の一部プラグインに脆弱性
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起