HDD破壊後に台数確認なく、異常気付かず - ブロードリンク
内訳を見ると、ハードディスク1286台やソリッドステートドライブ(SDD)1224台のほか、USBメモリやSDメモリカード、スマートフォン、タブレットなどが含まれる。
その間ブロードリンクで扱われた機器は321万2415台。顧客側でデータを消去した場合や、元従業員とは異なる拠点で処理されたケース、記憶領域がない機器などを除くと22万8832台となり、これらから持ち出された可能性がある。これら機器の処分を委託していた組織名については、調査中であることを理由に明らかにしていない。
同社では、オークションサイトなどで売却された機器の紹介画像にあるシリアル番号などを調査し、同社が扱った機器が3904台に含まれているか、照合作業を進めている。
また今回の問題では、実際に持ち出された台数はわかっておらず、他サイトやインターネット以外で売却していた場合は、さらに台数が膨らむことになる。元従業員はすでに逮捕されており、今後の捜査の行方が注目される。
(Security NEXT - 2019/12/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
小学校で卒業生台帳が所在不明、鍵付金庫で保管 - 葛飾区
施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
窓口対応で書類紛れ、来庁者が誤って持ち帰る - 小諸市
評価記録など含む教務手帳が校内で所在不明に - 都立高校
学内向けクラウドで学生情報が閲覧可能に、権限設定ミスで - 京都府立大
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 呉市