Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

HDD破壊後に台数確認なく、異常気付かず - ブロードリンク

内訳を見ると、ハードディスク1286台やソリッドステートドライブ(SDD)1224台のほか、USBメモリやSDメモリカード、スマートフォン、タブレットなどが含まれる。

その間ブロードリンクで扱われた機器は321万2415台。顧客側でデータを消去した場合や、元従業員とは異なる拠点で処理されたケース、記憶領域がない機器などを除くと22万8832台となり、これらから持ち出された可能性がある。これら機器の処分を委託していた組織名については、調査中であることを理由に明らかにしていない。

同社では、オークションサイトなどで売却された機器の紹介画像にあるシリアル番号などを調査し、同社が扱った機器が3904台に含まれているか、照合作業を進めている。

また今回の問題では、実際に持ち出された台数はわかっておらず、他サイトやインターネット以外で売却していた場合は、さらに台数が膨らむことになる。元従業員はすでに逮捕されており、今後の捜査の行方が注目される。

(Security NEXT - 2019/12/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

生活困窮者の相談内容含むUSBメモリが所在不明 - 北九州市
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
元従業員が顧客情報を不正持出、貸与PC点検で判明 - T&Dリース
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
個人情報の置き忘れや誤交付などが発生 - 横浜労災病院
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート