Avastのブラウザ拡張機能が大量のデータを収集 - 研究者から懸念の声
無料のセキュリティ対策ソフトを展開する「Avast Software」や子会社の「AVG」が提供するブラウザ向けの拡張機能が、必要以上に個人データを収集しているとする懸念の声がセキュリティ研究者から挙がっている。一部ブラウザでは公式サイトにおける拡張機能の提供を中止した。
セキュリティ研究者のWladimir Palant氏が「Avast Online Security」「AVG Online Security extensions」「Avast SafePrice」「AVG SafePrice」における問題を指摘したもの。
これらブラウザの拡張機能は、セキュリティ製品導入時にインストールされるもので、前者2件のプログラムはフィッシングなど危険なサイトや評判が悪いサイトへアクセスした場合に警告を発したり、不正な広告や分析のトラッキングをブロックする機能などを提供。後者2件では、価格比較やクーポン機能が利用できる。
同氏の説明によれば、ブラウザ向けのこれら拡張機能について調査を行ったところ、URIやアドレス、ページのタイトル、リファラーにくわえて、タブの操作、ブックマークの利用といったアクセス方法、サイトの訪問経験、ユーザーIDをはじめ、競合のソリューションに比べて多くの情報を収集していた。
先のプラグインにくわえ、オンラインバンキング利用時に第三者へパスワード情報などの情報漏洩を防ぎ、トラッキングなども防止するとする両社の「セキュアブラウザ」も、拡張機能と同様の情報を収集していると同氏は非難した。
(Security NEXT - 2019/12/06 )
ツイート
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み